top of page

2015年8月8日~8月12日 S様
福島県郡山市に残る夫が、私達3人が暮らす北海道にやって来ました。
会うのはお正月に私達3人が福島へ帰省して以来です。
日程を決めるのは、何より飛行機のチケット次第です。
今は半年前からチケットを売り出しますから、お正月やお盆はすぐ売り切れてしまうので
家族の都合が本当に良いかどうかなどわからなくてもとにかく買うしかありません。
そんなわけで今回の日程も夫の都合で決めたものの、思いもよらない事態になりました。
なんと長男が部活動で北海道代表としてインターハイ近畿大会に出場。
8月5日に出発し、帰宅するのは11日の夜ということで、せっかく父親が来たにもかかわらず、
家族4人が揃ったのは11日の夜から12日の昼までのほんの16時間でした。
長男が帰宅した夜に近所の居酒屋さんでやっと落ち着いて4人揃って乾杯を店員さんに撮ってもらいました。
そして翌日午前中には、家族写真を撮りに写真屋さんへ。
半年後には長男が大学進学し、現在の二重生活が三重生活になる予定。
今後は家族4人が揃うことなどなかなか無いので、家族の普通の写真を撮りました。
写真を撮り終えて、夫をJR駅に送り、家族4人の16時間が終了。
成長していく息子たちを見納めて、夫は福島へ帰りました。
我が家は震災後5月まで自宅にこもっていました。
換気扇も使わず窓もなるべく開けない生活をしましたが、
間違いなく子ども達を初期被ばくさせてしまいました。
周囲では3月中はお子さんを県外へ避難させたお宅が多くありました。
備蓄はあったけれども県外に身寄りがなかった我が家としては考えた末の選択でした。
再開された学校生活では、子ども達の部活動や屋外活動には不安が多く、
子供達の生活にはたくさんの制限や不自由があり、それを支える母親達も子ども達と同様、
その苦労とストレスは大変でした。
子ども達の小中学校の運動会が当面延期された5月末、Twitterの情報から避難した北海道に転校した
その日は中学校の運動会でした。
北海道では何事もないように土埃にまみれて綱引きができ、青空の下で家族でお弁当を食べられたのです。
その生活の違いのショックといったら、パラレルワールドのようでした。
福島県を出てさえしまえば、子ども達は何の不安もない学校生活がのびのびと送れました。
なぜ国はこのような避難・疎開を認めなかったのでしょう。
そして、親と離れた状態であの揺れの恐怖の記憶が子ども達の心にどれだけ刻みこまれているか。
おかげさまでこの地に来てから4年半、ここは一度も地震で揺れたことがありません。
子供だけでなく親の私も、ここに暮らしてみて安心ということを本当に幸せに思います。
一方、福島に仕事と住宅ローンと共に残った夫が不憫です。
交通費がかからないのであれば、もっと北海道に来たいところです。
小学校6年生で北海道に来た次男も今年は高校1年生。
たまに会うからこそ子どもの成長ぶりがはっきりわかるという部分はありますが、
息子二人と男同士の付き合いをすることもできないのを残念がっています。
来年は長男が大学進学し、三重生活が始まります。
我が家のライフステージの中で一番お金がかかる時期になろうとしています。
しかし、自主避難の住宅支援も打ち切りが決まりました。
次男が高校を卒業するまでは転居させたくないので、自力でなんとかしていくしかない。
こういった制度では、色々なことが収入で判断されますが、支出を考えてはくれません。
住宅ローンも既に減税措置期間は終わっていますし、大学や高校の費用も自主避難者には何も支援がありません。
支出が増えるのだから収入を増やすしかないのですが、そうすると数少ない支援や助成も受けられなくなります。
パパに会いたいプロジェクトのような民間の支援は本当に数少ないありがたい支援です。
自主避難者の住宅支援か、又は元々の住居の住宅ローン・固定資産税の支援と、
広域避難者の往来費用の支援、そして福島とその周辺地域の子ども達の保養費用支援、
この3つについては今後も国と福島県に対して訴えていきたいと思っています。
最後にあらためて、NPO法人みんな地球のこどもじゃん、パパに会いたいプロジェクトの
スタッフと支援くださる皆さまに御礼申し上げて、リポートとさせていただきます。

bottom of page